歯周病は、初期から中期程度の進行状態であると自覚症状がなく、気が付いたときには末期状態で、歯を失う可能性のある恐ろしい病気です。虫歯と違い、歯そのものが病気になるのではなく歯と歯肉の隙間に入り込んだ歯垢(プラーク)が繁殖して歯肉に炎症を起こし、歯を支える骨を溶かしていきます。
治療方法としては、歯垢の除去(プラークコントロール)です。
まず正しい歯磨きの仕方を指導させていただき、ご自身で清潔な口腔内環境を保ちながら、歯科医院での定期的なメンテナンスを繰り返していきます。
歯周病菌には多くの種類があり、患者様によってそれぞれ異なります。当医院では、上記の歯周病の基本的治療以外に、原因である歯周病菌の種類を顕微鏡を使って把握し、薬を使って治していく歯周病内科治療も行なっています。
まず内服薬によって細菌を除去したのち、口腔内常在菌であるカビを取るための歯磨き剤を使用して、外側からも細菌を除去していきます。
その後、歯石を除去していき治療が完了です。治療後は、清潔な口腔内を維持していくため定期的にメンテナンスにお越しいただき、歯周病の再発を予防していきましょう。
歯周病になるのは、天然の歯だけではありません。
インプラントを埋め入れ、人工の歯を被せた部分にも注意が必要です。歯肉とインプラントとの間に歯垢(プラーク)がたまり、インプラントが歯周病菌に感染してしまうと、通常の歯周病と同じように歯肉の腫れや出血、膿が出るなどの症状が出始めます。次第に顎の骨が溶け、インプラントが抜け落ちてしまうこともあります。
これらを防ぐには、日頃の正しいブラッシングはもちろん、定期的なメンテナンスにお越しいただくことが大切です。
磨き残しのない、清潔な口腔内環境を維持できるようサポートいたします。
© 岩本町のインプラント・上條歯科医院 All Rights Reserved.