千代田区岩本町のインプラント 上條歯科医院の予防クリーニング

予防クリーニングとは

歯科治療で最も大切なのは、虫歯や歯周病など歯を失う原因となる感染症に見舞われず、健康的な口腔環境を保ち続けることです。
そのために予防クリーニングでは、ご自身でのブラッシングやデンタルフロスでのケアでは落としきれない歯垢(プラーク)を、歯科衛生士によるプロフェッショナルケアによってしっかりと除去し、予防していきます。
また、日頃の生活で沈着した色素(タバコのヤニや茶渋など)を取り除き、自然な歯の色に戻すことができます。
繰り返すことで歯肉が引き締まり、汚れもつきにくくなりますので、定期的に受けていただくことをおすすめします。

予防クリーニングとは

フッ素塗布

フッ素は、歯に塗ることで歯の質を強くし、虫歯になりにくくします。虫歯になりやすい乳歯や、歯周病により痩せてしまった歯肉の根本部分などに対して特に効果的です。
また、正しいブラッシングにプラスしてフッ素塗布を行ない、再石灰化を促すことにより、初期の虫歯であれば、歯を削ることなく虫歯が治ることもあります。
「歯に塗るだけ」ですので、どんな年代の方も取り入れやすい、予防方法です。まずは、歯をクリーニングし、フッ素を取り込みやすい環境にしてから、塗布を行ないましょう。
塗布後の飲食は30分程度控えてください。

フッ素塗布

ブラッシング指導

虫歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)をしっかりと除去するには、ご自身に合った正しい方法でブラッシングしていくことが大切です。
患者様の現状のブラッシングの仕方、時間、生活習慣などを伺ったのち、口腔内の環境や歯並びに対して最も適した歯ブラシの選び方、磨き方などを歯科衛生士が丁寧に指導いたします。定期的に行なうことによって、患者様のブラッシングの癖をなくし、磨き残しのない清潔な口腔内を継続できるようにしていきます。

ブラッシング指導

口腔ケア

口の中を清潔にしていくことに加え、噛む力や飲み込む力を維持する体操や頬や舌のマッサージなどを行ない、口の機能低下を防ぎ、維持していくことを口腔ケアと言います。
高齢であったり、病気になったときなどに口の働きが低下すると、日常生活、社会生活に支障をきたすことになり、生活の質も低下してしまいます。
そういったことを未然に防ぎ、自立した生活を継続できるよう定期的な口腔ケアを受け、全身の健康へとつなげていきましょう。

口腔ケア

ページトップへ

© 岩本町のインプラント・上條歯科医院 All Rights Reserved.